こんにちは、スタッフSです。
近鉄22600系はTNカプラーが非対応ですが、やっぱりTNカプラーを付けたいという方が多いはず・・・
という事で実際にTNカプラーを付けてみましたっ
写真模型の方、ACE側には電連が付いていませんが特に意味はありません。その時電連付きのTNカプラーの手持ちが無かっただけです・・・
正面からだとこんな感じになります。
詳しい加工例は・・・ごめんなさい次回に紹介いたします。
それでは・・・
こんにちは、スタッフSです。
今回は唐突に鮮魚列車の種車になっている2680系について当製品の写真も交えながら簡単に説明いたします。
(再度写真を拝借・・・)
近鉄2680系は先に登場した2600系と同じく4扉車オールクロスシートの車両として1971年に2編成が登場しました。
2600系は非冷房(ラインデリア装備)での登場でしたが、2680系は新製冷房車であり、近鉄一般車では初の新製冷房車の車両です。
2編成とも3両編成で、2600系や2610系の急行用車両と同じくトイレが設置されています。(ク2780形に設置)
当初はトイレ部分は白窓でしたが、後の車体更新で窓が埋められています。
形式番号をみると2600系シリーズの仲間に思えますが、2600系・2610系が完全新造車なのに対して、2680系は10000系(初代ビスタカー)の主電動機・主制御機器などを流用して製造されていてちょっと替わった車両になっています。
ちなみに製造順は2600系→2680系→2610系と変則的になっています。
3扉車クロスシート車、5200系の登場を期に2680系はロングシートに改造の上名古屋線に転属、更に2001年に2代目の鮮魚列車だった1481系に代わり、第2編成が鮮魚列車の専用車両に指定されて現在のマルーンに前面のみ白帯の入った姿になっています。(第1編成は翌年廃車)
発売中の近鉄2680系は鮮魚列車としてのみの仕様ですが、塗装変更で鮮魚以前の2680系に仕立ててもいいかもしれませんね。
更に工夫次第で近鉄2000系のトイレ付編成も・・・(げふんげふん
以上ざっくりな近鉄2680系の紹介でした。
こんばんは、スタッフNです。
さて先日のパノラマsuperの展望室部分の加工記事。
天井製作に便利なテンプレートをPDF文書でご用意しました。
印刷し、プラ板等にテンプレートとしてもお使いいただけますし、色付なのでそのまま両面テープで貼付もできます。
ps1000_tennbou(PDFファイル)
※PDFファイルを閲覧するためには、無料で配布されている閲覧ソフトAdobe Readerが必要です。下記のアドビシステムズ社か、パソコン雑誌の付録などから入手して下さい。
※ファイルの天井のテンプレートは製品に合わせ等倍設定で、出力するプリンターの種類によっては大きさに誤差が出る場合があります。その際は倍率もしくは加工の際に修正が必要な場合もございますので予めご了承下さい。
それでは…
こんにちは、スタッフSです。
今回は久しぶり?の車両キットを使った特製品の紹介になります。
お題は名鉄3100系2次車です。
パッケージは単なる未塗装キットですが・・・
こんにちは、最近ずっと半田ごてしか使っていないスタッフSです。
ずっと「ぴかりんちょシリーズ(仮)」の記事ばかりでごめんなさい。
それしかネタがないんです。
さてさて、今回は「ぴかりんちょシリーズ(仮)」リニューアルのお話です。
左が従来仕様、右が新仕様です。
今回より緑色LEDと赤色LEDを2016サイズから1608サイズに変更し、基盤からLEDがはみ出さないようにしました。
さらに赤色チップLEDの変更でテールライトが明るく点灯するようになっています。
こんにちは、名鉄は全く詳しくないスタッフSです。
正式なシリーズ名になりそうな「ぴかりんちょシリーズ」ですが、
本日は前回ちらっと予告いたしました新しい特製品のご紹介です。
名鉄新5000系を標識灯が点灯するようにしました。