☆☆☆工作/ピンバイスの持ち方

本社・商品企画部の牛久保です。
今回は「ピンバイスの持ち方」を紹介します。

 

 

▲ピンバイスはドリル刃を保持して穴あけを行うための工具で、プラ製のキット製作時だけでなく、完成品でもパーツの取り付け穴をあける場合があるため必需品です。

 

▲さて、皆さんはピンバイスをどのように握って使っていますか?

 

 

 

▲たまに見かける握り方/

☆以前工作イベントに来場された方で写真のような持ち方をされているのを見かけましたが、
残念ながら正しい持ち方ではありません。

ピンバイスの種類には、ドリル刃を固定する側とは反対側に回転する部品が付いているものがあります。
時計ドライバーの柄についている部品と同じ形状ですので、つい同じような使い方をしてしまったのだと思います。

もちろん、この使い方でも穴あけは可能ですが、ドリル刃がブレやすいのと、ドリル刃にしっかりと「押す力」が伝わらないので穴あけに時間がかかるという欠点があります。

 

 

☆ピンバイスを使って穴をあけるときに必要なこと。

▲①ドリル刃がブレないように、しっかりピンバイスを保持する。
②ドリル刃にしっかりと「押す力」を伝える。
③ドリル刃をスムーズに回転させる。

☆以上のようにピンバイスを使う際には「保持する」、「押す」、「回転させる」の3つ動作を同時に行うことが必要です。

▲ピンバイスが安定する握り方/
☆上の写真のように、ピンバイスの端を手のひらの中央部(やや人差し指と親指側寄り)に当て、中指の第一関節付近にピンバイスの本体を乗せるようにします。

☆そのあと、親指と人差し指をピンバイスの本体に沿わせて、ピンバイス本体を指で包み込むような形で持ちます。
ピンバイスを回転させるときには、親指と人差し指を使って右回りに連続して回します。


▲別の角度から/

▲ドリル刃の先端側から/

このような持ち方にすることでピンバイス本体を回転させても軸がブレにくくなります。また、手のひらでピンバイスの端を押すので、しっかり押し込む力をドリル刃に伝えることができます。

 

▲穴あけのコツ/
☆穴を開けたいところに、あらかじめ先のとがったもので凹みを作ると、ドリル刃の先端が安定して置けますので、刃先がズレることはありません。
写真は、事務用品のコンパスの針を使っています。

▲写真は凹みにドリル刃の先端をあてがい穴を開けているところ

☆ドリル刃の先端がズレることなく、穴あけを場所にキープできます。

 

▲作業中にドリル刃を頻繁に替えるのがわずらわしいので、0.2mm~1.3mmのドリル刃は0.1mm刻み(一部は0.05mm刻み)でピンバイスにつけっぱなしにしています。
そのため、穴を少しずつ大きくしたり、異なる穴径の加工をする際にも、作業に集中できます。

ちなみに、ピンバイスの端部がカラフルな色をしていますが、これは、電気部品の抵抗器のカラーコードを転用したもので、例えば黒・青の組み合わせだと、黒は「0」、青は「6」を示すので、ドリル刃の径が「0.6mm」ということになります。目視では識別しにくい0.1mm刻みのドリル刃の識別に便利です。

 

☆工具は適切な使い方をすることで、最大級のパフォーマンスを発揮できますので、今回紹介した「ピンバイスの持ち方」をぜひお試しいただき、エコノミーキットの製作や、ユーザー取り付けパーツ用の穴あけの際にお役立てください。

それではグリーンマックス製品で楽しいホビーライフをお楽しみください。

Comments are closed.