ローカル駅舎アクセサリーの組立 1  リアカー編

出荷担当の関根です。

前回、駅舎本体が完成しましたので、アクセサリーのご紹介です。

小さいアクセサリーですが、時間をかけてじっくり組み立ててみました。

下塗りのGMスプレーNo,10 黒色 を塗装後、ランナーから切り離し

突き出しピン跡の処理と側面パーツを薄くヤスリがけしました。

荷台の床を木製と設定し、木目をデザインナイフで筋を入れました。

このひと手間を行なうことで、後述するスミ入れの効果を発揮します。

手引きハンドル部分をなるべく細く見えるように整形しました。

この部分は折れやすいです。

本キットには1台含まれています。

作例紹介の為、3台作成していますが

2台やりすぎて折れてしました。

1・手引ハンドルの処理前

2・手引ハンドルの処理後です。

折れた部分は流し込み接着剤にて貼り付けました。

側面パーツも平らに処理しています。

ヤスリがけを終え、再度下塗りの黒をスプレーした後、

ゴム系接着剤で組立ました。

後ろから見ると荷台の厚みがあることに、後から気づきました。

白く見える部分を薄く見える様、斜めにヤスリがけしています。

タイヤ、側面パーツも断面を斜めにやすっています。

左が処理前、右が処理後です。荷台がすっきりしました。

本体を塗装します。

左・下塗りの黒のまま

中央・GMカラーNo,35 ダークグレー

右・GMカラーNo,41 ブルーC(伊豆急車両他用)

それぞれ下塗りの黒を活かしつつ、エアブラシにて塗装しました。

荷台の木製部分にGMカラーNo,19 ベージュA(西武車両他用)を

下塗りの黒を活かしつつ、筆塗りしました。

ベージュの乾燥後にエナメル系塗料の黒・グレー・薄茶色系にて

スミ入れして木目を表現してみました。

タイヤ部分は GMカラー ダークグレー で筆塗りです。

自転車のタイヤと同じ構成なのでリム部は塗りわけます。

右のリヤカーはT字形のパーツを無くしてしまい、ランナー引き伸ばし線で

それっぽく作りました。

できました。

実物例

それぞれ現役のリアカーです。

ローカル駅、リヤカー関連商品のご案内です。

荷物も製品化されています。

No,60 手押車 小荷物 ¥300(本体価格) 未塗装組立キット

運搬車 6台  荷物・大、中、小 各8ケが含まれます。

昭和の駅の再現にご利用ください。

ローカル駅舎アクセサリーの組立 2 に続きます。

Comments are closed.