軽加工で“重厚感UP”!!(その2)

催事企画担当の中津です。いつもご覧くださりありがとうございます。 

 

前にご紹介させていただきましたコチラ・・・、

車両の足元をビシッ!と引き締める“黒色”の車輪、

<8637>動力台車用車輪B(黒)/¥800-(本体価格)

大変ご好評いただいております~♪

今回は・・・、

こちらに装着する様子をご覧いただきましょう。

工作加工に自信のない方でも大丈夫です。

まずはこちらをご覧ください。

 

 

通常は、銀色の車輪が装着されています。

ちょっと見辛いですが、こちらが標準の状態。

この車輪を取り替えます。

<8637>は、動力車の窓の中が黒い車両に対応するパーツです。

窓の中をご覧いただくと、“中が黒い”のがわかりますね。

まずは台車を外します。

ここでいきなり“大切な注意点”がございます!

と言っても決して難しいことではありませんので、お気を楽にして続きをご覧ください~。

台車の取り外しは、この画のように行ないます。

コレ大事なので、覚えておいてください。

なぜ大事かと申しますと・・・、こちらの画像をご覧ください。

台車を取り外した床部分の画なのですが、

2箇所の赤矢印、この“ツメ”で台車を支えているのですが、

台車を“無理に引っこ抜く”と、このツメが折れたり潰れたりして、

台車が固定できなくなってしまうんですね。

ですから、“片側のツメから”外すことが必至なのです、ご注意を。

 

さて、取り外した台車から車輪を取り出すのですが・・・、

ご覧のようにギア(歯車)がありますので、これを取り外す必要があります。

ギアが挟み込まれている2枚の金属フレームを、画像のような要領で外します。

ギアが取れました。

これで車輪がフリーの状態になりましたので・・・、

黒色の物と交換しましょう。

空転防止のゴム(トラクション)付きの車輪がカプラーとは反対側に位置しますので、

配置を間違えないように車輪を置きます。

取り外したギアとフレームを元に戻します。

ギアがフレームから外れてしまうと厄介ですので、

画像のような感じでギアを軽く押さえながら作業を進めます。

画像のこの部分からはめます。

ちょっと分かり辛いかと思いますので・・・、

矢印で示します。ココです。

ここをはめましたら、次に・・・、

カプラー側のココをはめます。

ギアの無い方のフレームも、同じ要領ではめ戻します。

まずはココをはめて・・・、

その次にココをはめます。

で、台車を車体に装着するのですが・・・、

先ほど注意しました“ツメ”を折ったり潰したりしないように、

片側のツメからはめて完了です。

 

足元・・・、引き締まりましたね♪

 

手軽にできるカスタマイズ。

ぜひ、お楽しみください~♪

 

それでは今日も、素敵なホビーライフをお過ごしください。  

Comments are closed.