修理部 名野です。
本日は、動力ユニット自己修理の際の注意点です。
修理部 名野です。
今回は、先頭動力車とTNカプラー、それに関する修理のおなはし。
先頭動力車にTNカプラーを付けようとして切り過ぎた!という修理依頼が時々あります。
最近流行のTOMIX製TNカプラー、付けられるならば何としても付けてみたい、という方も多いように思います。
ただ、製品の構造を把握しないと、大変なことになってしまうことがあります。
修理部 名野です。
皆さんは、長期間保管していた車輌を久しぶりに走らせようとしたとき、
動力が動かなかったり、ライトが点かなかったり、
といった経験はありませんか?
たまに発生するこの状態、原因は大抵の場合コレ。
修理部 名野です。
昨日まで、名古屋地区で鉄道模型イベントがありました。
参加されていた方の目を引くジオラマ。
ここで走行していた車輌たち。
こういうイベントで使用されているデモ車輌、期間中ずっと走行しているわけですが、
長時間走行した動力がどうなっているかというと・・・
修理部 名野です。
突然ですが、パンタグラフのお話。
最近の車輌はシングルアームタイプを装備しているのが主流ですね。
従来の車輌でも乗せかえられたりする例も多いです。
模型でも、最近搭載車をモデル化するケースが増えてます。
しかし、走行中やケースの出し入れ時、ふと引っ掛けて分解してしまったこと、ありませんか?
壊れた!と思っても、実は部品が外れただけ、ということも多々あります。
そんなバラバラになった時の組み立て方をお伝えします。
修理部 名野です。
突然ですが、皆さんは月にどれくらいNゲージ車輌を走行させてますか?
昨今、普及している「レンタルレイアウト」
こういった場所が増えると、走らせる機会も増えるのではないでしょうか。
今回は、そんな走行中に「あれ?」と思ったときのチェックポイントと
簡単メンテナンス法の総まとめです。