Archive for the ‘製品組立例/改造例/活用例’ Category

YOU組立しちゃいなよ~小田急2220形(18.ピンバイス)

月曜日, 1月 23rd, 2012

どーも、ジャニーです。なーんて冗談で裏方スタッフIです。

今回はピンバイスを使用するときのちょいテクの話。

キットの組立ではアンテナやクーラーなど足穴をあけるためピンバイスをよく使いますが・・・

皿穴があればズレずにドリル刃が貫通するのですが、のっぺらぼうの部分では回転中にズレてしまうことありません?

(さらに…)

クロスポイント塗装済キット10266/東武10000系更新車を組み立てる【10】

月曜日, 1月 23rd, 2012

今日気づいたこと。

例の“雅”、“粋”、“オレンジ”の製品化が発表されたそうですね。

主役を引き立てる脇役の準備、今から取り掛からねば。

~~~~~~~~~~

(か)です、どうも。いつもご覧くださりありがとうございます。

ここでは、グリーンマックス・ザ・ストアのプライベートブランドとして展開している

 “クロスポイント”から発売の「東武10000系更新車」の組み立てを、

ご覧いただいております。

 

ビギナーさんにも分かり易い内容を心掛けて参りますので、

宜しかったら、皆さんも一緒に工作をお楽しみください。

それでは早速・・・。

(さらに…)

【チョコレート保管所】クモヤ92。

日曜日, 1月 22nd, 2012

毎度ご愛読ありがとうございます、商品企画のKです。

早いもので1月も下旬に突入ですよ。
そういえば年末の大掃除の時に社内の保管用ロッカーからこんなのが出てきましてね。


▲クモヤ92です。
だいぶ前にもクモヤ92については記事を書いてましたが、改めてもう一度。

(さらに…)

架線柱警戒帯

日曜日, 1月 22nd, 2012

こんにちは~裏方スタッフIです。

最近、ストラクチャーネタが少なかったので線路際のストラクチャーの話題をひとつ。

 

え~、なーんの変哲もない架線柱ですが

 

このような商品がでるくらいの特徴があったってご存知でした??

(さらに…)

YOU組立しちゃいなよ~小田急2220形(17.屋根上パーツ)

日曜日, 1月 22nd, 2012

どーも、ジャニーです。なーんて冗談で裏方スタッフIです。塗装作業目前、ここで焦るとデキを左右するので的確に準備していきます。

 

 

方向幕部品やジャンパ栓パーツの収録されているランナーには・・・

(さらに…)

【チョコレート工場】リターンズ!

土曜日, 1月 21st, 2012

毎度ご愛読ありがとうございます、商品企画のKです。

終わっていなかったチョコレートの仕上げにかかろうと思います。
いろいろと紆余曲折があったりで、いくつかインレタが手に入ったこともあって止まっていた時間が動き出しそうな感じになってきました(´з`)ノ


▲GMキットの17m級以外にもリトルジャパンのクモハ40やら、プライベートでTOMIXの73形をチョコに塗りなおしたりとか…週末のホビーライフはスケジュールがイッパイです。


▲僅かに進捗があった車両もありますが、全体的には記事になりそうな工作は行っていませんので。

(さらに…)

大阪市交の色 ・ 名鉄の色

土曜日, 1月 21st, 2012

こんにちは、裏方スタッフIです。

社内で商品の開発過程で発生した試作成型品が処分されるとのことで「待っ~たぁ~」といいながらゲット。

 

 

せっかくなんで色んな色に塗ってテスト、テスト~♪

というわけで今回は4色ご紹介。

まずは、最近推しております「大阪市交50系」の車体色について。

(さらに…)

YOU組立しちゃいなよ~小田急2220形(16.屋根上パーツ)

土曜日, 1月 21st, 2012

どーも、ジャニーです。

なーんて。裏方スタッフIです。車体も組み立て終わりひと段落。

こだわらずに工作して、サクサクと進んでいますがーキットの内容はコダワリがたくさん。

(さらに…)

You買っちゃいなよ~大阪市交50系

金曜日, 1月 20th, 2012

こんにちは~裏方スタッフIです。秋葉原店のブログタイトル・・・パクりました。

 

ガレージメーカーのプラキット、林檎製作所の大阪市交50系2次車が発売となり秋葉原店では取り扱い中。

【秋葉原店スタッフブログはこちら】

ちなにみ本日現在の在庫を聞いたら・・・・残りわずか!とのこと。

 

(さらに…)

YOU組立しちゃいなよ~小田急2220形(15.屋根接着)

木曜日, 1月 19th, 2012

どーも、ジャニーです。。。ジョーダン(笑)

裏方スタッフIです。今回は車体と屋根の接着~いよいよ箱の状態となります。

まずは接着前に・・・

(さらに…)