103系広島D01編成を作る③

修理部 名野です。

ちまちま進めてる103系D01編成。

前回まででボディの大きな加工がほぼ完了しました。

今回は窓周りとクーラー取り付け部分の加工です。

窓は、延命N40工事が施工されている車なので、

窓サッシが黒色のタイプになっています。

D-01編成は、初期車に施工された珍しいケースです。

これを実車同様初期車から加工すると、窓全てを移植する、

なんてことになりかねないので、

形状の似てる通常ユニットサッシ車が適しているわけです。

ただこのままだと、実物の上段:下降、下段:固定の形状ではなく、

上段サッシのスライドレールがモールドされたままなので、全て削りとります。

両脇も一旦全部削り、薄め(0.3mm以下)のプラ板を接着。

使用したのは、厚み0.25mm × 幅1.0mmの帯材。

窓幅に切り出し、元のレールと同じ位置に接着。

裏側は、平らになるように余分な箇所を削ります。

また、接着したそのままではガラスが入らないので、はまる様に調整します。

0.2mmくらいの厚みがちょうど良いようです。

真ん中のピラーは凸モールドを削り、修正。

実車を見ると、割とフラットな感じですね。

後でプラ板貼って調整してみましょう。

あとは、最後にガラスをはめる際上下逆にすれば完成。

数が多いですが、3両分なので幾分か気分が楽(?)です・・・

続いて屋根。

ここに分散クーラー「WAU102」を付けます。

このクーラーはキセの形状が三菱製と東芝製の2種類あるのは有名な話です。

パーツとして出ている製品も、両方入ってますが取り付け足がないタイプです。

屋根に直接接着でもいいのですが、実車を調べると

検査時期で2種の搭載位置が変わっています。

せっかくなので、入れ替えできるように取り付け足をつけてみます。

取り付け穴は、元のベンチレーター用を利用します。

手元に3mm丸棒があったので、これをクーラーの適当な位置に接着。

割と端よりです。

強度を持たせるために、一旦穴を開けて貫通させています。

突き出た部分は、接着剤が固まった後に整形します。

ベンチレーター穴も3mmに拡大。

一気に3mmで開けると、穴が歪むので、1mm→2mm→3mmの順に拡大。

これで入れ替え可能になります。

穴が大きすぎると、緩くなるので注意します。

因みに、調べてみると2011年ころまでは、クハのみ三菱製。

2012年以降は、両先頭車の真ん中が三菱製で、あとは東芝製。

黄色くなった現在は、クハの連結面よりとクモハが三菱、あとは東芝製のようです。

この写真は、2012年の10月末ころのクモハ103-48。

今回は2011年ころまでの姿にしてみます。

少しずつ進めていますが、

次回は気分を変えて、床下に手を加えてみましょう。

Comments are closed.