マスキングゾル改。 

はいどぉーも大山通信ごらんのみなさん~こんにちは、井上です。

さてさて、ココ最近は製品ネタばかりだったので工作ネタから~

気になる▼これを実際に使ってみました~まだ使ってない方

こんな用途で、そんなテクが、なんて見てってくださーい。

 

 

まずはお題。 99式自走15榴の迷彩塗装に 

       【マスキングゾル改】

使ってみます。前回3種類のマスキング剤を

紹介したうちのヒトツです。

 

まずは始める前に・・・なぜマスキングゾル改を選択したか。

 

▼実物。

色の境界がはっきりしている。。。ラインが曲がりくねっている。

この時点でマスキングテープはキツイ。

 

しかも凹凸が多く「貼る⇒押さえるの繰り返し・・・最後は塗料吹き込む

・・・やる気なくなる」がオチですね。

 

そこで凹凸に追従できる液体のマスキング剤を使います。

 

▼今回は広い面積をマスキング剤でカバーします=塗装時

手持ちする部分が少なくなる。

 

マスキングゾルNEOは手持ちしたときに剥がれやすい、

マスキングコートはややゾル改よりサラサラしており粘性ある

方が作業しやすいってことで

 

マスキングゾル改を選択。

状況にあわせて使い分けるのが完成への確実な道♪

 

こんな感じで輪郭を塗り、後から中央部をマスクをします。

 

稼動部分や塗るのがカッタルイ・・・や、面積が広すぎる場合は

▼マスキングテープを併用すると時短に(たぶんなる)。

 

これでマスキング作業は終了。

マスキングテープがメジャーなので液体マスキングは早々

出番が少なく、とっつきにくいイメージもありますが使いな

れると便利なものなんです。

 

 

▼塗装。

 

ざっくりマスキングテープ部分を剥がします。

ついでにゾル改も一部剥がれますが、特にサーフェーサー未処理や

水性塗料を使っている場合は「チョロっ」と塗幕まで剥がれたり

パーツの一部が壊れたり・・・ゾルは乾燥後硬いのでご注意を。

 

 

すでに一部のゾルは剥がれています。

 

パネルラインを界に残ったり・・・

これをイチイチ手仕事で剥がすなんてこと。。。。

 

 

しませーんー。

 

ゾル改を選択したもうヒトツの理由。

それが「水溶性」ってことです。

 

水につけておくと薄い部分は溶けてなくなり、輪郭部分など

すこし厚みある部分は残っていても~軽く歯ブラシなどで除

去します。

 

キレイに濯いだら乾燥してマスク塗装は終了。

 

東武東上線の9001F屋根上のマダラ模様を見て

マスキングゾル改を使って塗装したら・・・・リアルだろーに。

 

なんて思うのですが鉄道模型でもライトレンズ等細部のマスクや

屋根の複数色で塗装表現など使い道はあるんではないでしょーか。

 

なんやかんやでマスキングゾル改ってこんな特性をもつ

便利グッツでした。ぜひ使ってみてくださいな~でわでわ。

Comments are closed.