踏切警報機 1

 営業・出荷担当の関根です

踏切警報機の作例を紹介致します

前回、踏切遮断機まで完成しました

 

GMストラクチャーキット 踏切セットより

警報機点検用はしごを準備します

1・ランナーから切り離し

2・ゲートの処理と、細く薄く見えるようにヤスリがけの整形したもの

 

下塗りでGMスプレーNo,10 黒の塗装後

1・GMカラーNo,8 銀色

2・下塗りNo,10 黒 のまま

3・GMカラーNo,14 灰色9号

エアブラシにて上方向のみから各色で塗装しました。 はしごは準備完了

 

メインの警報機に進みます

1・ランナーから切り離します。ランナーを少し残しておき、持つ部分とします

 派手なバリと、ゲート跡、突き出しピン跡(丸形の凸)、パーティングライン(線状の  凸)、テーパー角度(金型から抜き出す為の角度)の処理(今回の場合、部品の90度の再現)を、それぞれデザインナイフとヤスリで処理します

2・整形を終えたパーツ 時間をかけてじっくり行ないました。

 

1・オリジナルのパーツ形状

2・列車進行方向指示器をまずニッパーで大まかにカットの後

 デザインナイフ、ヤスリを使って整形し表情を変えてみました

 

1・GMカラーNo,17 オレンジA (近鉄車両用)

2・GMカラーNo,12 黄5号

それぞれの色をエアブラシにて基本塗装をしました

 

実物を参考にしながら

GMカラーNo,10 黒、No,14灰色9号を使って筆塗り

写真中央の2・は「踏切注意」の看板を列車進行方向指示機と同じ要領で削除

 

続けてパーツを回しながら、ゼブラ柄を筆塗りと、踏切警標を塗り分けました

 

踏切警報灯を塗ります。今回クレオス クリアーレッドで塗ることにしました

黒の上から重ねると効果が判りづらいと考え、GMカラーNo,35 ダークグレーを

下塗りしました。

  

警報灯にクリアーレッドを重ねました

GMカラーNo,26 マルーンA(近鉄車両用)を使っても消灯時が再現できます

 

赤い塗料で点々と書くだけでも雰囲気がでますが

東急車両キット付属のステッカー内で使わなかった部分を使用して

「踏切注意」風にしてみました。

 

踏切警報機 2 に つづきます

Comments are closed.