今日気づいたこと。
前回の記事では失礼しました。
間違えて既に掲載した内容を重複させてしまいました。
・・・その分、今回は続きをタップリとお送りいたします。
~~~~~~~~~~
営業の中津です、どうも。いつもご覧くださりありがとうございます。
板状の車体を組み立て、塗装をして、動力装置を組み込んで走らせる・・・、
『つくる鉄道模型』の醍醐味がギッチリと詰め込まれたエコノミーキットの魅力を、
貴方も味わってみては如何でしょう。
ここでは、「近鉄12400(12200)系」キットの題材に、
完成までの工作ひとつひとつをご紹介させていただきます。
まだ経験のない貴方にお伝えするような気持ちでご覧いただこうと考えておりますので、
是非これを機に、エコノミーキットに挑戦してみてください。
それでは早速・・・。
床下機器の塗装を行ないますが、
こんな感じにまとめて吹き付け作業をを行なうと、
効率も良いですし、奥まった所へもしっかりと色を届かせることができます。
動力ユニットに装着する床下機器は、ユニットへ装着する前に塗装します。
こちらが専用の動力ユニット。
ひっくり返した中央部分に床下機器を接着します。
トレーラー車と同様、水平、垂直に注意しながら接着します。
吹き付け作業のついでですので・・・、
屋上機器パーツも一箇所にまとめて吹き付けてしまいましょう。
画像では、ダンボール板に両面テープを貼り付け、
その上にパーツを並べて一気に吹き付けています。
まとめて吹けるのは良いのですが、
調子に乗りすぎて、吹き残ししないよう・・・。
さて、吹き付けた塗料が乾きましたら、
ゴム系接着剤を使って、ウエイトを床板に装着しましょう。
床板の室内側、中央部分に接着剤を塗り、ウエイトにも塗り・・・、
接着剤同士を合わせるように接着・・・。
こんな感じ。
ウエイトの端部分は押さえの壁が立っていますが、
この上に・・・、
“オモリドメ”の彫刻がされた板を、
接着します。
画像のように、目玉クリップなどを使ってしっかりと固着させます。
これでウエイトがしっかりと床板に固定されました。
今回はここまで。
まだまだ暑い日がありますが、季節は“秋”。
「秋の夜長」のNゲージ工作・・・、どうぞごゆっくりお愉しみください~。
それではこの週末も、素敵なホビーライフをお過ごしください。
【0】 【1】 【2】 【3】 【4】 【5】 【6】 【7】 【8】 【9】 【10】 【11】 【12】 【13】 【14】 【15】 【16】 【17】 【18】 【19】 【20】
◆エコノミーキットシリーズ◆
NO.426/近鉄12400(12200)系4輛編成セット/本体価格3,000円
(台車、パンタグラフ、動力ユニット、車輛マーク別売)