営業・出荷担当の関根です
信号機の加工例 1 のつづきです
塗装・完成まで
1・全体をスプレーにてコンクリートをイメージしてグレー系を何色か併せて吹きつけ
2・信号部表と土台鉄部をGMカラーNo,10黒で筆塗り
3・GMスプレーNo,10黒で はしご、点検台を塗装
ライト部をGMカラーNo,35ダークグレーで筆塗り
1.消灯時のレンズ部に塗るクリアーカラー
2・点灯時のレンズ部に塗るGMカラー
レンズ部バリエーションです
点灯時、消灯時を上写真の塗料で ダークグレーの上に重ねてあります
信号機つながりで
No,2186 4燈式信号機 735円 を作例に追加しました
1と上写真・電球式をイメージ
2・最近のLED式をイメージして消灯部はダークグレーのままです
今朝通勤途中にLED式の黄色の点灯状態を改めて確認しますと
オレンジ色によった黄色でした(JR)
GMカラーではNo,12黄色5号が良さそうです
1・信号裏をGMカラーNo,14灰色9号で筆塗り
2・最近の信号は鉄の部分が未塗装のままが多いようです
再現の為GMカラーNo,9 ねずみ色1号を筆塗り
写真がありませんが、はしご・点検台も同色で塗装します
各部塗装が終わったので組み立てます
接着剤は ゴム系接着剤(中身が黄色の物) をお奨め致します
できあがりました
パーツ点数が少なく、組立も簡単なキットです
実物例 JR大宮駅にて
1本の支柱にごちゃごちゃ付いてます
プラ片や他キット、ステッカーなどを組み合わせ
より実物に近い信号機を再現するのも楽しそうです
関連記事
【DIORAMA!】信号機…1 【DIORAMA!】信号機…2