消しゴム。

大山通信をご覧のみなさん~こんにちは、スタッフの井上です。

 

最近、まっ~たく模型作業できてなくて在庫がたまる一方。。。ブログ書こうと思ったら、あ~、も~ドラマ始まる時間だし。。。

 

(お知らせ:後半より鉄道模型ネタになります。最後までお付き合いくださ~い)

 

気分転換のストレート組立をはじめ・・・・

 

ちょーど今月号のモデルアートに興味ある技法が

 

載っておりましたので、

 

ダメもとでチャレンジ!

浅い溝にスミイレを行い、キレイに表面だけふき取る方法で

消しゴムを使うなんですね~

 

▲まず、薄めたエナメル塗料をバッ~と塗ります。

ツマヨウジで手抜き感タップリ~テキトーに。

 

▼乾燥まち。

 

 

恐る恐る消しゴムで擦っていきます。

 

 

おお~♪!

ご覧のとおり、溝のスミイレ部分はシッカリ残っています。

 

今回使用したのは100円ショップにあった消しゴム。

どうも硬さが違うのかな?2種類が1セットになっているもので

 

通常のだと効果が少なかったのでMONOライトという硬め?な方を利用。

 

圧や消す具合、部分に変化を付けてみると

 

木甲板のよい雰囲気までだせちゃいました~

 

ぁぁ~以前に気合マスキングで5色を塗り分けたヤツがバカらしくなってきた(泣)

 

スミイレのふき取りに消しゴムが使えるとゆーことは!?

 

 

鉄道模型のスミイレ作業にも使えるはず?!

 

早速やってみました。

まずは都営5000形。

 

ルーバー部分にスミイレをドバっーと流し込んで、乾燥まち。

 

▼こちらがスミイレ直後。

あまり見栄えがよろしくないですね。

 

▼こちらが消しゴム使用後。

深い彫りの部分にシッカリとスミイレ塗料が残り、立体的な仕上がり。

 

使えますよ!消しゴム。

調子にのって~

 

 

次は近鉄2610系。

 

スミイレ部分はクーラーメッシュ。

模型ではよく目のつく部分だけにスミイレを行い、きれいに見せたいところ。

 

まずはTAMIYAスミイレ塗料のブラックをぱっ~と流し込みます。

 

このような狭い範囲、薄め液を浸してふき取ると

たまに溶剤が多すぎて塗料を落としすぎてしまうこともしばしば。

 

消しゴムでスミイレ部分をこすると(左)

 

ご覧の通り、きっぱりとスミイレができます。

 

 

この消しゴム技法~なかなかよいです。

気になる方はモデルアート9月号 日本空母総覧の記事をご参考に~お試しあれ。

 

 

 

 

さーて、DVDでも観ながら仕上げ作業でもしようかな~♪

でわでわ

Comments are closed.