この前、娘から勤労を感謝されました。
とーちゃん、家に帰ってからも好きなことばっかりやっているのに、
そんなふうに思ってくれていて、ホント、ありがとね!
さ、組み立ての続きやろっと!
~~~~~~~~~~
(か)です、どうも。いつもご覧くださりありがとうございます。
晩秋の夜長、グリーンマックスの塗装済キットで静かな時間をお楽しみいただきたい!
特にビギナーの皆さんの“きっかけ”づくりの一環として、
その組み立ての様子をご覧いただきます。
今回の題材は、この10月に発売になったばかりの新製品、
「名鉄6000系9・10次車」です。
「難しそうだし、上手く完成させられる自信もないなぁ・・・」という思いを、
「どれ、ひとつ挑戦してみよっかな~」と思っていただけるよう、
丁寧なご案内を心掛けて参りますので、どうぞ、おしまいまでお付き合いください。
それでは早速、どうぞ~。
今回は、先頭部の連結器を工作しましょう。
まずは、例によって説明書の読み取りから・・・。
このキットに含まれるスカートパーツですが・・・、
実際の6000系には、スカートがありません。
ちょっと勿体無い気もしますが、必要のない“スカート”部分を切り落とします。
片方を切り落としました。
反対側も同じようにカットし、切り落とされたスカート部分は破棄します。
そう、使うのは“台座部分”だけなのです。
切り出された台座に、胴受けとダミーカプラーをはめます。
まずは、台座の取り付け孔に合わせて、胴受けパーツをはめます。
こんな状態になればOKです。
このランナーに含まれるダミーカプラーを切り出して・・・、
胴受けの中心に装着します。
できました。
で、これを・・・、
床板に装着します。
接着剤は使わず、床板のツメに引っ掛けるようにとめることができます。
ちなみに、先頭車同士を向かい合わせて連結したい場合は、
胴受けパーツの代わりに“ドローバーホルダー”を使います。
装着イメージを、説明書から読み取りましょう。
台座への取り付け方法jは、胴受けと同じです。
ドローバーホルダーが取り付けられました。
こちらが“ドローバー”。
このキットの場合は、右に見える「1」を使います。
ドローバーホルダーの中央にある軸にドローバーをはめるだけでOKです。
続きは、また後日・・・。
それでは今日も、素敵なホビーライフをお過ごしください。
◆塗装済キットシリーズ◆
NO.1112C
名鉄6000系9・10次車2両編成セット(動力無し)/本体価格7,100円
以下、関連商品もございます・・・
NO.1112T
名鉄6000系9・10次車2両編成動力付きトータルセット/本体価格10,100円
NO.1111T
名鉄6500系1~3次車4両編成動力付きトータルセット/本体価格14,800円
NO.1111S
名鉄6500系1~3次車4両編成基本セット(動力無し)/本体価格12,000円
この記事のバックナンバーはこちら