行って来ました-東京の交通100年博-

スタッフブログをご覧のみなさま、こん××は。

商品企画のSです。

   

先日の日曜日、私は両国にある江戸東京博物館で開催されている「東京の交通100年博」に行って来ました。

   

今回訪れた目的のひとつとして、近年里帰りを果たした都電6000形6086号車に会いに行って来ました。実は、私は昔の都電も好きだったりします。

   

都電6000形6086号車。

過去に、荒川線のイベントでは何度か展示されたようですが、車内公開を行うのは今回が初めてではないかと思われます。危うく解体を逃れ、こうして戻ってきて大変嬉しく思います。

   

実車に関する詳しい内容は割愛させていただきますが、この6086号車の特徴のひとつとして、方向幕が拡大化されていることです。記事によると、車体更新工事の一環で交換されたとか?

   

「6086」の側面車番。独特なフォントですね。

   

6086号車の車内です。ご覧のように、ほぼ原型を留めています。

車内に入り、座席に座って雰囲気に暫く浸ってしまいました。そう言えば、小学生の時、辛うじて乗ったことがある6152号車の記憶が蘇りました。

   

帯の幅を測ってみました。うっかり…いつも持ち歩いている商売道具を忘れてしまったので奥の手を。

   

さて、帯幅は何ミリでしょうか?

   

答えは、お手持ちの1,000円札をお手元にご用意頂きまして確認してみてくださいね。

   

そんな都電6000形ですが、この形式はグリーンマックスのストラクチャーシリーズ(ディスプレイモデル)でお楽しみ頂けることは皆様ご存知でしたか? 

   

ちゃんと、宣伝させていただきます!!

   

№.46-1

路面電車と軌道(ディスプレイモデル)

本体価格¥1,800 (税込¥1,890)

6000形と7000形(非冷房)が2両ずつと、軌道が含まれる組み立てキットです。

   

確かに、今となっては他社から動力付きの完成品が製品化されています。ですが、もし…方向幕が特徴な6086号車を製作される場合、改造にはリスクが高い…とお考えの皆様は、この製品を利用して製作されるのも良いかも知れません。

   

先ほどにも書いた、この方向幕。何の部品が使えるのか…?

   

西武101系の方向幕…?

   

それとも、プラ板の積層で自作…?

   

各自研究でお願いいたします(笑)

   

今回、書かせて頂いた、この「東京の交通100年博」は、来月10日まで開催されています。本当に面白い内容なので、お時間に都合が良ければ是非とも訪れてみてください。

   

それでは、また…。

Comments are closed.