塗装済キット1092/小田急8000形更新車を組み立てる【6】

今日気づいたこと。

塗装済キット最新作の「小田急8000形」の組み立てを

5回に分けてご覧いただきましたが、

6回目の今回がいよいよ最終回・・・。

実際には2時間程度の作業だったのです。

~~~~~~~~~~

(か)です、どうも。いつもご覧くださりありがとうございます。

さて、塗装済キット小田急8000形の工作、

前回は、足回りの工作をご覧いただきました。

今回は組立工作の最終回、仕上げの作業をご覧ください。

 

車体の組み立てがひととおり終わり、今すぐにでも走らせてみたいところですが・・・、

折角ですから、同梱のステッカーを貼り付けましょう。

特に行先方向幕は、その車両に“魂”を宿らせるための大切なアイテム。

幕の部分が“無表示”のままでは、なんだか残念じゃありませんか。

数ある幕から好みを選ぶのも、GM製品の楽しみのひとつと云えますね。

快速急行小田原行き・・・貴方はどんな幕を選びますか?

実車に倣い、3色とフルカラーLEDの幕を選ぶことができます。

優先席や弱冷房車の表示も精密なステッカーによって再現できます。

小田急通勤車の特徴とも云える“車端部の号車札”も、ステッカーに収録。

この“小田急8000形”では、塗装済キットの特権として、

車両のナンバーを選ぶことができます。

(完成品モデルでは、ナンバーが予め印刷されています)

付属の転写マークから、好きな編成の番号を選んで、所定の位置に貼り付けます。

画像では爪楊枝を使って転写していますが、

勿論、専用工具をお持ちであれば、そちらを使うのが良いです。

いずれも場合も強く擦る必要はなく、転写したい文字全体を満遍なく擦るのが良いです。

前面は、ガラスの中にナンバーがあります。

ライトユニットの黒いパーツ部分に幕が表現されていますので、

そこにナンバーを貼付するのですが・・・、

如何せん、ライトユニットの形状が複雑で転写作業がし辛いので、

画像のようにステッカーに一旦貼り付けて、そのステッカーを切り出して

ライトユニットに貼り付ける方法も“アリ”でしょう。

ステッカーには、そのためのスペースも用意されています。

 

こうして完成した小田急8000形。如何でしたか。

ご自分の手で作り上げた作品は、特に愛らしく、特別な感情を永く注がれることと思います。

どうぞ末永く可愛がってください。

そして培った技術は、次の作品にどうぞ活かしてください。

作れば作る程に、技術は向上します。必ず向上します。

 

それでは今日も、素敵なホビーライフをお過ごしください。

 

過去の記事

【1】 【2】 【3】 【4】 【5】

Comments are closed.