岐阜駅 2

前回に引き続き~建築限界に影響を受けた・・・

3燈式信号機を改造工作していきます。

 

塗装前に大体の加工を終え、基本的な塗装が済んだところからスタート。

信号機の支柱はホワイト、それは塗装済み。

次に灯具部分はブラック。よって~

このようにマスキングを行い、隙間ができそうな部分にはマスキングゾルを充填しておき

 

つや消しブラックの吹き付けます。

 

 

普段なら「マスキングします」でサラリと進むのですが、今回はその工程をちょっとだけ紹介。

マスキング作業が苦手な方~参考にどうぞ。

複雑なマスキングの「コツ」は~焦らずコツコツと。

 

マスキングの境界部分はしっかりとマスキング。

その他の部分は大雑把にマスキング。

 

支柱の上部をマスキングする際は貼り付ける面積が少ないので、テープも最小限の面積でカットしておきます。

テープを使ってのマスキングは終了。

 

信号機灯具裏面はマスキングがやり難そうな凹凸、また平面上で色の境界がない、曲線部分があり

マスキングゾルを使いました。まあ簡単です・・・ダァ~と塗るだけ(笑)

 

こんな感じでマスキングを行っておりました。

 

 

これで吹き付け塗装は終了。

だんだんと信号らしく見えてきましたねえ~

 

次にライト部分を色差し表現します。

ベースにシルバーを塗ります。

いきなり赤青黄色を塗ると暗く沈んだ色になってしまうからです。

逆に消灯状態を表すならばシルバーの下地を塗らずに進めたほうがよさそうですね。

 

 

シルバーが乾燥したら、クリアー系の塗料をレンズ部分に色差し。

 

今回利用した塗料は・・・メーカーがばらばら(苦笑)

 

赤・・・ガイアノーツ 蛍光レッド

黄・・・GSIクレオス 色の源 イエロー

緑・・・TAMIYA  エナメル塗料のクリアーグリーン

 

 

そして出来上がり。

さりげなく3500系と並べてみたり~

 

(正面)

 

(背面)

 

(カット部分)

 

(支柱と灯具)

 

未塗装キットの利点を生かして改造ストラクチャーなんて作ってみるのも楽しいですよ。

次は近鉄のコレ↓でもつくってみたいなあ・・・

ストアー裏方スタッフIでした。

Comments are closed.