催事企画の中津です、どうも。いつもご覧くださりありがとうございます。
EVOシリーズの工作、楽しんでいらっしゃいますか~?
私も作っていますよ~♪
早くも完成させたよ~といったお声もチラホラ・・・。
車体が組み上がり、いよいよ・・・、
床下・台車セットに手を掛け始めたモデラーも多いことでしょう。
改めまして、その「床下・台車セット」の中身を見てみましょうか・・・。
7501/床下・台車セット「冷房車基本4両用」(動力付き)
/税込7,140円
中身の見えるブリスタパックを開けますと、
中から出てきますのはコチラ・・・。
ビニール袋にまとめられた物が3袋と、動力ユニット1両、それに説明書です。
作業に必要な工具は、コチラ♪
精密ドライバー(使うのはプラスの#1)、プラモデル用ニッパー、
ピンセット、工作マット、それに接着剤です。
まずは説明書を読み込んで、作業の内容を把握しましょう。
では、早速・・・。
まずは、室内側の床板の中央に、ウエイトを置きます。
このウエイトはいわゆる“バランサー”で、
安定した走行に不可欠なものです。
ちなみに、接着の必要はありません。
床の先端部分に、シャッターパーツをはめます。
このパーツはスライドする仕組みになっていますので、接着はしません。
下側の床板を被せます。
台車の軸部分同士を重ねるようにすると、位置が揃います。
説明書を見ながら、それぞれの板の向きに注意します。
ここも接着の必要はありません。
次に台車を装着します。
7501セットには付随車用の「TR62」が2両分と、
電動車用の「DT33」が2両分(うち1両は動力ユニット)入っています。
つまり・・・、
クモハ103【M】+モハ102+サハ103+クハ103
か、
クハ103+モハ103【M】+モハ102+クハ103
のどちらかの編成に対応した内容となっています。
(※【M】は動力車)
台車形状がそっくりなため、別々の袋に収めており、
このうちTR62には、それを示す紙ラベルが同梱されています。
床板の台車軸部分に、台車の軸をはめます。
固定には付属のビスを用いますが、
そこで使うのが“精密ドライバー”。
プラスの“#1”サイズが最も使いやすいでしょう。
軸にビスを差し込みまして・・・、
“右回り”にドライバーを回します。
回転が硬く感じたら、そこで止めます。
回し過ぎると軸の中にできたネジ山が崩れ、
ビスが固定できなくなってしまうので、注意が必要です。
先頭車の前側、乗務員室の真下の台車に限り・・・、
カプラーのアーム部分を切除します。
使っているのはプラモデル用ニッパー。
一気にバチンッ!とやりますと台車自体を破損してしまう恐れがありますので、
そ~っと、徐々に徐々に力を込めていきます。
切れました♪
先頭車前側に装着するダミーカプラーを組みます。
この部品は、他の103系キットとの共用としており、
“スカート”部分は不要となりますため
(装着後の姿を再現する場合はそのままでもOK!)、
プラモデル用ニッパーで切除します。
使うのはこの“ベース”のみとなります。
このランナーから、ダミーカプラーと胴受けを選びます。
不要なスカートを切除した“台座”部分に、
胴受けを装着します。
次に、胴受けの中央部分に、ダミーカプラーをはめます。
こんな感じ。
パーツの欠落を防ぐため、接着剤を流します。
「流し込み用」や「サラサラタイプ」などの接着剤が使いやすいです。
先頭車前側のダミー連結器の用意ができました。
それではこれを、最初に組みました床の先頭車前側にはめます。
床板両側面にポッチモールドがあり、そこにはめる要領で固定できます。
ここでも、接着剤は必要ありません。
こんな感じ・・・。
思いのほか長い内容となりましたので、
ここらでインターバルを入れましょ~♪
この続きは、改めて後日・・・。
それまでの間は、ボディの工作をお愉しみください~♪
それでは今日も、素敵なホビーライフをお過ごしください。