103系広島D編成を作る。①

修理部 名野です。

103系広島のD01編成製作編、その①です。

今回から早速製作開始です。

ベースは、瀬戸内色の4両トータルセットなので、

まずはクモハを含む3連にします。

最初はクモハ103の屋根から。

最近になって初期車関西型の各色製品が発売し、

「B」のセットはクモハを含む4両編成で、この屋根を使うのが手っ取り早いですが、

あえてここは切り継いでみます。

当然、クハ103とモハ103の屋根をニコイチにするわけです。

ただ、闇雲に切った貼ったしては角度や位置がズレるので、目安をつけました。

場所は、裏側、ボディへの取付用凸の直後、

写真の位置あたりで切ります。

さらに、切る前に水平を維持するため、残す箇所にマスキングテープを貼ります。

こうしておけば、余計な箇所を削ってしまう可能性が低くなります。

モハ側の屋根は長めに切り、少しずつ詰めて長さを合わせます。

切り継いだのがコチラ。

やや短くなってしまったので、プラ版で微調整・・・

ついでにベンチレーター穴あけ、ランボードを削りクーラー取付の穴を埋めます。

片方は、分散クーラーで隠れるのでそのまま。

ベンチレーター穴は全部開けます。(この理由は次回以降に。)

次に妻面。

キットは妻窓が開いたタイプなので、プラ版等で埋めてもいいのですが、

配管や手すりなどを生かす為に、他の関西形から拝借。

これは失敗例。

こんな風に妻面だけ板状に切り出します。

切り継ぐ位置は、妻面雨どいの境界。

貼り付けるとこんな具合。

流し込み系のプラ接着剤で固定します。

モハユニットボディが1セットあれば、3両分カバーできます。(余分0ですが・・・)

ついでにクハも配管妻面を移植してクモハにしておきます。

クーラーパーツを仮載せして仮組み。

ヘッドライト部がすでに加工されてますが、これは次回に。

今回はここまです~。

Comments are closed.