エコノミーキット426/近鉄12400(12200)系を組み立てる【8】

今日気づいたこと。

“耐水ペーパー”に水をつけながら使えば、

削りカスが舞わないので、作業効率◎です・・・。

~~~~~~~~~~

営業の中津です、どうも。いつもご覧くださりありがとうございます。

板状の車体を組み立て、塗装をして、動力装置を組み込んで走らせる・・・、

『つくる鉄道模型』の醍醐味がギッチリと詰め込まれたエコノミーキットの魅力を、

貴方も味わってみては如何でしょう。

ここでは、「近鉄12400(12200)系」キットの題材に、

完成までの工作ひとつひとつをご紹介させていただきます。

まだ経験のない貴方にお伝えするような気持ちでご覧いただこうと考えておりますので、

是非これを機に、エコノミーキットに挑戦してみてください。

 

それでは早速・・・。

 

屋根パーツをボディにはめ合わせている時に、

屋根の端にハーフサイズのガーランドベンチレーターを置く車両があることに気付きます。

Φ1.0mmの取り付け孔を開ける必要があるのですが、

あまりに端すぎて、ボディに接着した後ですと作業がし辛いので、

予め、開けておく事にします。

使っているのは“ピンバイス”。

これに、Φ1.0mmのドリルを装着し、クリクリと孔を開けています。

屋根の裏面には窪みがありますので、そこを狙って開けましょう。

一緒にクーラーを置くための孔を開けてしまって“も”良いです。

(作例ではクーラー用の孔を未だ開けていないです・・・)

 

晴れて、屋根をボディに接着すれば・・・、

いよいよ車両らしくなって参りました♪

パーツの着け間違え、向きの間違えはありませんか?

今一度、説明書とにらめっこしながら、指差し確認・・・。

4両共に間違えがなければ、作業を進めましょう。

 

屋根をボディに接着したことで、車体が頑丈になりましたので、

ここで、ボディを接着した箇所の仕上げを済ませてしまいます。

前面と側面、妻面と側面を接着したそれぞれの箇所には、“合わせ目”があります。

ここを綺麗に仕上げます。

まずははみ出した接着剤部分(既にカチコチに固まっているはず・・・)を削り落とします。

作例ではナイフを寝かせて少しずつ削いでいますが、

紙ヤスリで少しずつ削っても良いです。

周囲のモールドまで一緒に削ってしまわないよう、要注意!

また、削ることに夢中になりすぎて、削りすぎてしまうとそこだけ凹んでしまいますので、

少し削っては様子を見るようにします。

合わせ目に凹みがあれば、瞬間接着剤をパテ代わりに盛り、ペコペコで固めた後

ヤスリがけして平らに仕上げましょう。

この作業、丁寧にできるか否かで、作品の見た目の印象が随分と変わりますから、

しっかりと行なっていきましょう。

この作業も時間が掛かるかと思います。

1両ずつ、確実な作業を心がけて参りましょう。

 

続きはまた今度・・・。

 

それではこの週末も、素敵なホビーライフをお過ごしください。

【0】 【1】 【2】 【3】 【4】 【5】 【6】 【7】

 

◆エコノミーキットシリーズ◆

モ12400

NO.426/近鉄12400(12200)系4輛編成セット/本体価格3,000円

(台車、パンタグラフ、動力ユニット、車輛マーク別売)

Comments are closed.