エコノミーキット426/近鉄12400(12200)系を組み立てる【7】

今日気づいたこと。

帰宅難民になる前に早上がりされた企業も多かったようです。

そんな晩は、ジックリと模型工作を堪能しましょう~。

~~~~~~~~~~

営業の中津です、どうも。いつもご覧くださりありがとうございます。

板状の車体を組み立て、塗装をして、動力装置を組み込んで走らせる・・・、

『つくる鉄道模型』の醍醐味がギッチリと詰め込まれたエコノミーキットの魅力を、

貴方も味わってみては如何でしょう。

ここでは、「近鉄12400(12200)系」キットの題材に、

完成までの工作ひとつひとつをご紹介させていただきます。

まだ経験のない貴方にお伝えするような気持ちでご覧いただこうと考えておりますので、

是非これを機に、エコノミーキットに挑戦してみてください。

 

それでは早速・・・。

 

4種類のボディが組みあがりました。

先頭車2両、中間車2両の構成ですが、

それぞれが微妙に異なる形状をしています。

間違えずに組めたか、今一度、ご確認を・・・。

万一、接着をし間違えてしまっていた時は、

接着面にそっとカッターナイフを少~しずつ入れて、パーツを一旦剥がしましょう。

剥がした接着面は“ガビガビ”になっていますので、

平らになるまでヤスリをかけ、正しい位置に接着し直します。

 

次に、屋根を接着します。

まずは端を合わせ、その端を支点に徐々にはめていきましょう。

はめ辛い場合は、端を合わせた後、

屋根パーツをアーチ状に少し反らせながら、反対側の端を合わせ、

その後、浮いている中央部分をそっと押し込むようにはめてみましょう。

屋根パーツにモールドされている“雨樋”が、ボディより沈まないように注意します。 

位置が決まったら、ボディの裏側から接着剤を流します。

こういう使い方の場合は、“流し込みタイプ”の接着剤が威力を発揮しますね。

この手の接着剤が発売される前は、

予めボディ側に接着剤を塗って、屋根パーツをはめていましたが、

・・・接着剤がはみ出すんですよね。

“流し込み”接着剤が発売されてからは、そういった心配も『少なく』なりました。

・・・必ずしも、はみ出しが“なくなる”訳ではありません。

パーツ同士に隙間があれば、流し込みタイプの接着剤は、否応無くはみ出て来ます。

要所を通常の接着剤でまずは接着し、

その後に流し込み接着剤を使うのも得策ですね。

 

隙間無く、また、雨樋の位置もボディより沈んだり浮き過ぎたりせずに接着できました。

・・・問題なさそうです。

屋根も4両全てで形が異なりますので、間違えずに慎重に作業を進めましょう。

 

続きはまた今度・・・。

 

それではこの週末も、素敵なホビーライフをお過ごしください。

【0】 【1】 【2】 【3】 【4】 【5】 【6】

 

◆エコノミーキットシリーズ◆

モ12400

NO.426/近鉄12400(12200)系4輛編成セット/本体価格3,000円

(台車、パンタグラフ、動力ユニット、車輛マーク別売)

Comments are closed.