一緒に“作るNゲージ”やりましょう!【その13】

今日気づいたこと。

プラスチックは万能だ。

切ったり、くっつけたり・・・時には溶かしたりもできる。

でも、溶かすには“火”が必要になるので、皆さんにはお奨めできない。

火は便利ですが、本当に怖いものなのです・・・。

ドライヤーの熱であれば、まだ安心かな?

でも、プラを持つ方の手が熱さに耐えられないか・・・、やっぱり、万人向けな工作ではないです。

~~~~~~~~~~

(か)です、どうも。いつもご覧くださりありがとうございます。

前回の【その12】の終わりの方で、少々取り乱してしまいましたのは、この画を見たからでして・・・、

例によって画は“デハ”なのですが・・・

ドア上に何やら線状の突起が・・・

張り上げ屋根になったことで、本来、屋根の縁にあった雨樋が無くなったので、

新たにドア上だけに雨樋を追加したようです。

これはデハでもクハでも同じようで・・・、

・・・これを忘れていました。

 

既に車体のグリーンを吹き付け始めてしまいましたが、折角気付きましたので、雨樋を作りましょう。

糸のように細いプラの線が欲しいのですが・・・、

要らないランナー(最初にボディパーツを切り出した時の残った枝など)を適量切り出して、

熱してプラを一時的に溶かします。

【!】火を扱いますので、必ずしも万人向けではございません。火の取り扱いには十分にご注意ください。

【!】特にこの作業を行なおうとする未成年者は、必ず保護者のご了解の上、保護者監督の元で行なってください。

この素材はスチロールで、比較的低い温度の熱さでも軟らかくなりますので、

頃合を見計らった後、“エイッ”と引っ張ります。

すると・・・

こんな風に糸状になります。

そのまま放置しますと、すぐに熱が冷め、そのままの形で固まります。

これを適当な長さに切り、雨樋として使おうと思います。

 

なお、火の扱いはNGだという場合、こんな素材も有効です。

プラストラクト製のプラ素材です。画はΦ0.3mmの丸棒です。

先ほどの火を使ったお手製の糸状プラ線より、これであれば一律の太さを確実に手に入れられます。

こちらを使うことにしましょう・・・。

必要な長さを切り出し、形を整えてボディに接着し、雨樋としたいと思います。

デリケートな箇所ですので、接着は慎重に・・・。

少々オーバーな雰囲気ですが・・・無いよりは、格好良くなりましたね。

私の手元には正確な寸法が判る資料がありませんでしたので、『雰囲気』で仕上げました。

この『雰囲気』こそが、個性的な作品を生み出すんですよね。

完全固着を待って、改めて車体のグリーンを塗装したいと思います。

 

それでは今日も、素敵なホビーライフをお過ごしください。

 

過去の記事

【その0】 【その1】 【その2】 【その3】 【その4】 【その5】 【その6】 【その7】 【その8】 【その9】 【その10】 【その11】 【その12】

Comments are closed.